地下鉄クロス

〜東京の地下鉄で乗れるクロスシート車〜

2020年6月6日、東武スカイツリーライン・東京メトロ日比谷線直通の有料座席指定列車「THライナー」が運行を開始した。
地下鉄日比谷線内でもクロスシート車両(東武70090系)に乗れるようになったわけだが、地下鉄といえばロングシート
の通勤型車両でオール各駅停車と相場が決まっていたものが最近は有料列車・優等列車の運転も行われる路線もあり
その状況も変わりつつある。そこでこの機会に東京の地下鉄線内(東京メトロおよび都営地下鉄)で乗ることのできる
クロスシート付き車両(部分的にクロスシートを設置している車両も含む)につきまとめてみた。

  THライナーの初日一番列車
(2020-6-6 一ノ割)
     


・東京の地下鉄で乗れるクロスシート車

路線名 クロスシート付き車両形式 備考
銀座線 なし  
丸ノ内線 なし  
日比谷線 東武70090系 東武直通THライナーと同列車のフリー乗降区間
東西線 なし  
千代田線 小田急60000系 メトロはこね他小田急直通特急列車
有楽町線 西武40000系 西武直通S-TRAIN
半蔵門線 なし  
南北線 東京メトロ9000系の一部 初期型車の車端部のみクロスシート設置
副都心線 西武40000系 西武・東急直通S-TRAIN
都営浅草線 京急新600形、新1000形、千葉ニュータウン鉄道9100形 車端部のみクロスシート設置
都営三田線 東京都6300系の一部 初期型車の車端部のみクロスシート設置
都営新宿線 なし  
都営大江戸線 なし  

上記のうち小田急60000系(MSE車)は言わずと知れた小田急ロマンスカーの一員で有料座席指定列車である。
東武70090系・西武40000系はロング・クロス変換座席車でライナー使用時以外はロングシート状態である。
なお2008年にある意味「衝撃のデビュー」を果たした東武東上線のTJライナー用車両の東武50090系(※1)は
今のところ地下鉄乗り入れの気配はない。
京急新600形は登場当時はオールクロスシートであったが(※2)現在は車端部と運転台直後のみクロスシートが
残されている。京急の快特用車両2100形はオールクロスシートだが通常は都営地下鉄線には乗り入れないので
(品川−泉岳寺間は地下線だが京急の路線)除外した。

※1  何が衝撃的だったかと言うと、ロング・クロス変換座席自体は近鉄5200系L/Cカーで前例があったが首都圏では
   初登場、しかも東武東上線という名の知れた路線に有料のライナーとして(近鉄L/Cカーは料金不要の一般列車
   扱い)の登場ということであった。果たして成功するか不安だったがふたを開けてみれば大盛況でその後他社が
   続々とマネをする(?)ようにまでなった。

※2 「ツイングルシート」と称しラッシュ時には2人掛け座席の一部を二段重ねにして1人掛け座席に変換するという
   ものであった。ただし座面が薄くベンチのように固いものであった。車両自体「ツイングル600」という愛称名が
   付けられていたがいつの間にかそのような呼ばれ方はしなくなった。

  デビュー当時の京急新600形は前面の白塗りがなかった。
記念マークには
「600形デビュー ツイングル600 KEIKYU」
と書かれている。
(1994-4-10 京急川崎)
     

さて上記の車両はいずれも2020年現在で乗ることのできる車両たちではあるが、東京の地下鉄でクロスシート車に
乗れた最初の例は意外にも1990年(平成2年)4月に京成電鉄3300形の1編成、3313〜3316号車がクロスシート車に
改造され都営浅草線乗り入れにも使用されたことであった。この京成3300形改造車はサービスアップを目指して
試験的に4両1編成をクロスシートに改造したもので、比較検討のためその座席配置は1両ずつ異なり、うち3313号車
(先頭車)は オールクロスシート、他の3両はセミクロスシートであった(「鉄道ファン」誌352・1990-8月号参照)。
運用は特に限定されたものではなく、他編成とも組み合わせて京成線内および都営浅草線西馬込まで運用されて
いた (1991年3月からの京成車の京急乗り入れに使用されていたかは不明)。
その後1995年(平成7年)にオールロングシートに復元された。

  よい写真ではないですが京成3300形クロスシート車
の急行成田ゆき。押上線の急行は都営線からの直通
であるので同車が地下鉄線内でも運用されていた証拠。
ドア横の小さな白い円内に「クロスシート試作車」と
書かれていた。
(1992-11 荒川(現八広))

また京成の2代目スカイライナーAE100形(1990年登場)は都営浅草線乗り入れ(成田空港−羽田空港間直通運転)を
想定して前面貫通型で製造されたが残念ながら営業運転で地下鉄乗り入れをすることはなかった。
さらにかつて特急「開運」号用としてクロスシートで登場した京成3190形(1963年製)、3290形(1967年製)は
ロングシートの一般車に改造されるまで地下鉄乗り入れには使用されなかったと言われている。


一方、営団地下鉄(現東京メトロ)で最初のクロスシート設置車は1991年(平成3年)開業の南北線用車両の
9000系であった。初期車8編成のみ車端部の片方がクロスシートとされたが増備車では残念ながらオール
ロングシートになってしまった(車イスが通りやすいよう貫通路の幅を広げたため。都営6300系も同様)。

 
営団地下鉄時代の9000系
(2003-11-14 浦和美園)
  同車のクロスシート部
     

おまけ ・・ 京急 良い1000形、×い1000形、普通の1000形

良い1000形    
  通勤車としては最高峰
     
×い1000形    
  ステンレス地と京急レッドの組み合わせが
×いと思います
     
普通の1000形    
  色を塗ってようやくまともに
     

トップページへ