東武の列車愛称

ここでは東武鉄道の列車愛称について簡単に紹介します。
(赤文字は現行使用の愛称名)

日光・鬼怒川・宇都宮方面
愛称 由来 解説
けごん 華厳ノ滝 東武を代表するネームドトレイン。昭和23年の運転開始当初は「華厳」「鬼怒」。
きぬ 鬼怒川
日光 日光 平成18年3月運転開始のJR新宿直通特急。
きぬがわ 鬼怒川
リバティ会津 会津地方 平成29年4月運転開始の新特急車500系「リバティ」による野岩・会津鉄道直通特急。
スカイツリーライナー 東京スカイツリー 平成29年4月より浅草−春日部間特急を改称。
アーバンパークライナー アーバンパーク
ライン(野田線)
平成29年4月運転開始の浅草発アーバンパークライン直通、および同線内運転特急。
おじか 男鹿川 昭和26年11月設定の鬼怒川特急。のち急行となり最後は野岩・会津鉄道直通快速急行。
さち 幸ノ湖(中善寺湖) 昭和26年11月設定の日光・鬼怒川併結特急。
きりふり 霧降高原 昭和31年9月設定の日光特急。平成3年7月に急行として復活。平成18年3月の種別改正で再度特急に。
平成29年4月改正で土休日1往復のみ残る。
ゆのはな 湯ノ花 昭和31年9月設定の鬼怒川特急。のち「第2きぬ」に改称。
あかなぎ 赤薙山 昭和31年9月設定の日光方面急行。
なんたい 男体山
にょほう 女峰山
いかり 五十里湖 昭和31年9月設定の鬼怒川方面急行。
ゆにし 湯西川温泉
りゅうおう 龍王峡
しもつけ 下野国 昭和31年9月設定の宇都宮方面の急行。のちに鬼怒川急行に転用。
昭和63年8月宇都宮方面快速急行として復活。平成3年7月に急行化。平成18年3月種別改正で特急化。
ようめい 陽明門 昭和37年設定の日光特急。
たかはら 高原山 昭和31年設定の日光特急。一時期鬼怒川方面併結。
かわじ 川治温泉 昭和34年設定の鬼怒川特急。
だいや 大谷川 日光方面快速急行。平成3年の定期快速急行廃止後もたびたび臨時列車として登場。
南会津 南会津地方 平成3年7月設定の野岩鉄道・会津鉄道直通急行。平成17年3月直通廃止で「ゆのさと」に改称。
ゆのさと 湯ノ里 平成3年7月設定の鬼怒川方面急行。「南会津」の短縮で定期列車に復活も平成18年3月で再度不定期化
新特急車500系の登場により平成29年3月25日の運転が最後となりそうである。
AIZUマウントエクスプレス 平成17年3月から鬼怒川温泉へ乗り入れを開始した会津鉄道の快速列車(平成24年3月より東武日光への乗り入れも開始)。
→18年3月より一般車による「AIZU尾瀬エクスプレス」も運転されていた。
山岳夜行列車 こんせい・尾瀬・白樺・しらね・ねなぐさ・奥日光・日光山岳夜行尾瀬夜行スノーパル
臨時・団体列車等 あいづ・はくぎん・かえで・もみじ・わかば・きすげ・おくきぬ・ふたら・鶏頂・やしお・たびじ林間学校・カバ園長号・オールウェイズ・サンライトパストラル・
にっこう(昭和42年9月運転の東上線池袋−東武日光間の臨時列車)

表を見てのとおりかつては多くの愛称名がありにぎやかであった。なお昭和45年から47年まで野田線大宮発着の急行が運転され、
日光方面「きりふり」、鬼怒川方面「りゅうおう」の名が使われた。
なお平成18年3月改正での列車種別の変更により有料急行は全て特急となる。

  特急「きりふり」(臨時列車)
(2006-4 大袋)
     
 
     
赤城・伊勢崎・葛生方面
愛称 由来 解説
りょうもう 両毛地方 現行の赤城・伊勢崎・葛生方面特急。
じょうもう 上毛地方 赤城方面急行。昭和31年12月〜38年3月まで上毛電気鉄道中央前橋に乗り入れ。
こうずけ 上野国 昭和32年12月設定。赤城方面急行。
おりひめ 織姫山 昭和38年2月設定。赤城方面急行。
からさわ 唐沢山 昭和38年2月設定。葛生方面急行。
あかぎ 赤城山 昭和41年9月設定。赤城方面急行。
おくとね 奥利根地方 赤城方面臨時快速。
赤城山 赤城山 赤城・中央前橋ゆき山岳夜行列車。

伊勢崎線系統の急行は昭和44年8月1日、1800系就役の直前に「りょうもう」に愛称が統一された。
その後「りょうもう」は平成10年3月に現在の200系・250系に全面置き換えの後平成11年3月に特急に格上げされた。

急行「りょうもう」号として長きに渡り活躍した1800系    

(1997-9 牛田)
 
(1990-2 赤城)
     

東上線系統のネームドトレインは有名な「フライング東上」をはじめ、「ブルーバード」、「かまきた」(鎌北湖に由来。越生直通)、「くろやま」(黒山に由来。越生直通)、「さだみね」(定峰峠)、「たまよど」(玉淀渓谷)、「あらかわ」(荒川)、「グリーン」、「はやせ」、「ゆめじ」、「はつかり」、「やしお」、「みつみね」(三峰山)、「ながとろ」(長瀞)、「森林」、「むさしの」というようにこちらもにぎやかであった(※以上、平成17年の東武博物館での特設展示も参照した)。 なお「やしお」の名は八塩温泉に由来するものだが、日光線でも同名列車が運転されていたことがある(こちらの由来は日光のやしお温泉と思われる)。
これら東上線のネームドトレインの多くは休日運転であったが昭和44年10月の西武鉄道秩父線の開業に対抗し池袋−秩父鉄道三峰口間に毎日運転の急行「ちちぶ」が設定され(後に特急化)冬季は「銀盤」の名で運転された。また1980年代まで福祉団体列車「ひまわり号」が秩父鉄道直通(8000系に立派なヘッドマーク付き)で運転されていた(国鉄他でも同種同名のものを運転)。
現在東上線には定期のネームドトレインが運転されていないのが残念であるが(下記注)臨時列車として「越生観梅号」、「七峰号」、「スリーデーマーチ号」等がここ数年継続して運転されている。

平成20年6月14日、東上線に定員制列車「TJライナー」運転開始。
それに先立ち同4月20日、「七峰号」を同ライナー用新型車50090系で運転。
平成28年3月26日、地下鉄副都心線・東急東横線・みなとみらい線直通急行に「
Fライナー」の愛称を付与。


※追記

(1) 東上線・越生線直通「越生観梅号」は残念ながら池袋から越生への直通運転は2003年(平成15年)限りとなり、2004年以降は越生線定期列車にマーク取り付けのみとなる。
平成29年3月5日、一日限りだが「越生観梅号」が復活運転。しかも初登場時と同じ8000系81107Fを使用。
(2) スターマイン号」:2002年より運転の東上線川越市−地下鉄有楽町線新木場間の臨時列車。例年8月中旬の東京湾大華火祭の開催日に運転。 ※2005年は運転されず。
(3) 2004年10月2日・9日、東急長津田発半蔵門線経由北千住ゆき臨時列車「もみじ号」が運転(東急5000系使用。北千住で臨時特急「けごん」に接続)。東武としてはひさびさの「もみじ」の愛称の復活で今後の運転継続に期待。
(4) 上記「もみじ号」の拡大版ともいえる「フラワーエクスプレス号」が2005年4月29日〜5月1日に中央林間・長津田−太田間で運転(30000系使用)。今後半蔵門線経由の臨時列車が定着するであろうか。
  ※「フラワーエクスプレス号」は2006年も運転(4月29日および5月3日〜5月5日)。前年同様30000系使用で長津田−太田間。
※2007年以降も同様に運転。
※2011年以降は「フラワーエクスプレス号」の運転はなく、代わりに久喜−太田間定期普通列車を「フラワーリレー号」としてヘッドマーク付きで運転。
(5) 2007年5月20日、浅草三社祭に合わせ臨時列車「三社祭号」が運転(10000系使用。東武動物公園→浅草間上りのみ)。
※2008年は「三社祭号」としての運転はなく、5月16〜18日に定期列車(8000系)にマーク取り付けのみとなる。
(6) 2007年7月28日、隅田川花火大会に合わせ臨時列車「隅田川花火号」が運転(東武動物公園→浅草間上りのみ)。
(7) 6050系改造の展望車両「634系」が2012年11月29日より特急「スカイツリートレイン」として運転開始(団体列車としては同10月27日より)。
→残念ながら2017年4月16日限りで一般向け運転は終了(634系は団体専用車となる)。
   
 
東急・東京メトロ・東武、3社直通臨時列車
「フラワーエクスプレス号」
(2005-4 大袋)
  2006年は運転日が書かれた
「フラワーエクスプレス号」ヘッドマーク
     
 
2011年のGWは久喜−太田間普通列車
を「フラワーリレー号」として運転。
(2011-4-29 久喜)