前項で「東武小泉線の秘めたる歴史については改めて発表したい」と書いておきながらだいぶ時間が経ってしまいましたが、ここでその一端を紹介いたします。
成島-本中野間線路沿いの駅跡のような空間。 |
(2012-4) |
|
この駅跡のような空間であるが、『東武鉄道六十五年史』によると、かつて成島駅近くにあった旧陸軍熊谷飛行学校館林分校が終戦後に進駐軍
に接収され小蓋(こぶた)基地となり、同基地への物資輸送のため昭和20年(1945年)12月5日に成島−本中野間に小蓋信号所および基地への
側線が設置された、とあり、おそらくその小蓋信号所の跡ではないかと思われる。同史によると小蓋基地への大量の貨物がさばききれず同信号所
には常に200〜300両もの貨車が滞留していたほどであったという。しかし同基地への輸送は開設直後の同年12月末をピークに急減し、翌年9月1日
には側線は撤去され基地自体も閉鎖されてしまったという。
小蓋信号所は終戦直後のわずか1年たらずしか機能しなかったことになりまさに幻のような存在でもあった(なお小蓋基地跡は現在某学園と
なっている)。
他の資料や航空写真を参考に推測したのが下の概略図である。