(↑タイトルはまたも何かのパクリです)
たいへん残念なことにおそらく日本最高地の蒸気機関車運転施設だった「野辺山SLランド」が
2018年(平成30年)8月末で閉園してしまいました。以下は前年の2017年7月に訪れた時の記録です。
ここの主力機(元台湾精糖362号機)の特徴はなんと言ってもディーゼル発電機と電熱ボイラーで
蒸気を発生させて走るというものでした(元の石炭焚きボイラーが傷んで修繕できないため)が
どこかで再起してくれることを願います。
※野辺山SLランド:
長野県南牧村、JR小海線野辺山駅から徒歩約20分に所在 入園無料、乗車料金大人310円、小人210円(最終期) |
路線形態:軌間762mm、一周350mの円周(エンドレス)の単線線路に 乗降場1か所、半時計回りに運転・所要約6分 |
開設:1986年(昭和61年)8月(362号機の運転開始は1988年5月) 閉園:2018年(平成30年)8月31日 |
野辺山SLランドの主力機の362号機。 | ||
キャブの後ろの大きな張り出し部に発電機と電熱ボイラーを搭載。 | エントランスと密閉型客車。 | |
おそらく自家製の客車(車号もなし)。 出入り口もシャワールームのような折戸だった。 |
客車内部。窓も住宅用らしき引き違い式のもの。 非冷房だが高原なので十分涼しい。 |
|
時刻表。繁忙期は30分間隔での運転だった。 | 乗降場の駅名票と開放型客車。 | |
362号機の心臓部。スイッチを入れるとものの数分で蒸気が吹き出し、 運転後もスイッチを切るとたちまち静かに。 通常の蒸気機関車に比べ手間いらず。 |
元井笠鉄道の7号機も保存されていました。 いずれ走らせるべく修繕中と説明されてはいましたが。 |
|
さて「電気式ディーゼル機関車」はディーゼル発電機でモーターを回して走る自家発電電気機関車のようなものですが
ディーゼル機関車に分類されています。それならば野辺山SLランドの362号機はディーゼル発電機からの電気で蒸気を
作り走るのでさながら「蒸気式ディーゼル機関車」のようにも思えます。
園内を周遊。客車のスピーカーからはSLランドと周辺部の観光ガイドを放送。 | ||
今は使われなくなった客車。後方の売店は客車風に作ってあるもので車両ではない。 | 乗降場全景。 |
野辺山SLランドのいいところは入園無料で気軽に立ち寄れることでした。かつて日光ウェスタン村が閉園した時、
鉄道施設だけでも「鬼怒川SLランド」のような形で再開できないものかと思いました(今や「大樹」があるのでその
必要もないですが)。
いつかまたこの野辺山SLランドのような施設が現れることを期待します。
おまけ
小海線野辺山駅の駅名票 | ||