東武本線の消滅行先

列車の行先には興味が尽きないものです。ここでは東武本線系の消滅した行先を紹介します。とは言ってもはるか昔のことはよく知りませんので最近30年間ほどに絞って記します。



業平橋ゆき(伊勢崎線)

  • 最終運転日 : 平成15年3月18日
  • 方向・種別 : 上り 普通、準急
  • 消滅理由 : 半蔵門線直通開始

浅草の一つ隣りの業平橋(なりひらばし)駅には平成2年9月25日折り返し列車用ホームが新設されて従来の曳舟発着列車が延長され、同時に都営地下鉄・京成電鉄押上駅との連絡も開始された。
浅草駅が構内の急カーブのため発着線の増強ができず都心への新ルートを模索する中での救済的な措置でもあった。
平成15年3月に地下鉄半蔵門線への直通運転が実現し業平橋発着列車は12年半の使命を終えることになった。

 
    (2002-11-3 業平橋駅5番線)
※その業平橋駅地平発着線跡地は東京スカイツリーに!!

「業平橋駅」のページもご覧下さい→
   
     


曳舟ゆき(伊勢崎線)

  • 最終運転日 : 平成2年9月22日
  • 方向・種別 : 上り 普通、準急
  • 消滅理由 : 業平橋へ延長

曳舟(ひきふね)ゆきは伊勢崎線の平日朝ラッシュ帯に運転されていた。浅草の発着線が不足し、また利用者の多くは北千住で地下鉄日比谷線へ流れてしまうため一部の列車を曳舟止まりとし、到着後は業平橋まで回送して折り返していた。業平橋に地上ホームが新設されたことにより曳舟ゆきは全て同駅まで延長され消滅した。右写真は最終日、最後の曳舟ゆき(竹ノ塚始発普通924レ・平日ダイヤでの最終日)。

※ 平成16年10月19日改正で亀戸線がワンマン運転化され、従来の「亀戸−曳舟」の相互式表示が単独表示に改められたため曳舟ゆき単独表示は見ることはできる。

 

 
    (1990-9-22 鐘ヶ淵駅)


草加ゆき(伊勢崎線)
  • 最終運転日 : 平成9年3月24日
  • 方向・種別 : 下り 普通
  • 消滅理由 : 複々線越谷延長

※(追記)令和6年(2024年)3月16日改正で草加ゆき復活!!

草加ゆきは昭和63年8月9日の複々線竹ノ塚−草加間延長時に多数設定された(従来は下り終電1本のみが草加ゆきであったが高架化工事期間中は中断していた)。草加では将来の下り緩行線となるべき線路を引上線として使用し折り返していた。地下鉄日比谷線内でも草加の行先を見ることができたが複々線が越谷まで延長されたことにより草加ゆきは消滅。また大晦日の終夜運転も浅草−草加間運転であったがこれ以後浅草−竹ノ塚間に短縮された。
 

草加ゆき側面表示(10000系)

 
※現在(平成28年)竹ノ塚駅付近の高架化工事が進行中だがこの関連工事として草加駅のホーム改修工事が行われている。ホームの一部を削り引上線を仮設して竹ノ塚折り返し列車を延長するのでは?とも思われる。もしそうなれば約19年ぶりに草加ゆきが復活するかもしれない。

※追記)残念ながら草加ゆきの復活はなく平成29年4月改正でも竹ノ塚から回送されて来るのみとなっている。

 
(1991-11 小菅駅)

 

草加駅に出現した新たな引上線。
(2016-7-3)
   

※追記)令和6年(2024年)3月16日改正で上記回送の一部を客扱いし草加ゆき27年ぶりに復活!!
 

   


越谷ゆき(伊勢崎線)

  • 最終運転日 : 平成13年3月27日
  • 方向・種別 : 下り 普通
  • 消滅理由 : 複々線北越谷延長

平成9年3月の草加−越谷間複々線延長時に従来の草加ゆきの延長と北越谷ゆきの行先変更により新たに越谷ゆきが登場した。しかしこれは複々線北越谷延長までの暫定的なもので、越谷では将来の上下緩行線となるべき線路2本を引上線として使用し折り返していた。このうち地上車(10000系等)による越谷ゆきは土休日に4本のみであった。平成13年3月に複々線が当初目標の北越谷まで完成し、越谷ゆきは全て北越谷へ延長され消滅した。
なお上記の期間中も北越谷ゆきは夜間2本のみ残されていたが工事のため北越谷での折り返しはできず、一つ先の大袋まで回送し折り返していた。

 
「越谷・北越谷・大袋」のページもご覧下さい→   珍しく「普通」表示なしでの運転 (2000-10-8 新田駅)

(番外)幻の大袋始発列車

上記のように北越谷駅は高架・複々線化工事期間中折り返しができず、苦肉の策として平成6年8月2日改正より北越谷始終着列車は一つ次の大袋まで回送して折り返しをすることになった。大袋は典型的な島式ホーム2面2線の駅であったが、この折り返しのため本線と待避線を逆にして外側2線を本線、内側2線を待避線兼引上線代用とし浅草寄りには両渡り交差ポイントも新設された。この大袋での折り返し列車は北越谷−大袋間は回送のため乗客が乗ることはできなかったが、平成7年3月28日より上り初電(902レ普通浅草ゆき)1本のみ北越谷始発から大袋始発(5:11)に変更され大袋始発列車が登場した。この措置は平成9年3月改正で同列車が北春日部始発に変更されるまでの約2年間限りで、早朝1本のみということから幻のような存在であった。なお平成13年3月の複々線北越谷延長時に大袋での折り返しはなくなり、現在では大袋駅は待避線のない対向式2面2線の単純な配線(※)となっている。

※追記:その後平成20年6月に大袋駅には上下ホーム外側に1線ずつ、旧待避線を復活したような形で保線車両用留置線が設置されている。


杉戸ゆき(伊勢崎線)

これは駅名改称により見られなくなった行先。昭和56年3月に杉戸駅は東武動物公園駅に改称され同時に地下鉄日比谷線直通列車も同駅まで乗入れ区間が延長された。現在でも東武動物公園ゆきの列車は多数存在する。



加須ゆき(伊勢崎線)

  • 最終運転日 : 昭和59年7月20日
  • 方向・種別 : 下り 普通
  • 消滅理由 : 臨時列車の運転期間終了

昭和59年4月7日から7月20日まで東武動物公園−加須間に通学生向けに運転されていた臨時列車だがなんと引退間近い7300系(元国鉄63系)が使用されていた。

 
     


羽生ゆき(伊勢崎線)

  • 最終運転日 : 平成4年9月20日
  • 方向・種別 : 下り 準急
  • 消滅理由 : 館林へ延長

羽生−川俣間には長大な利根川鉄橋がありこれが長い間単線のままであった。このため増発が困難で一部の列車が羽生止まりとなっていた。
平成4年9月に新しい利根川鉄橋が完成し館林までの複線化が実現したことにより羽生ゆきは全て館林まで延長され消滅した。

 
    (1990-12-7 東武動物公園駅)

佐野市ゆき(佐野線)

佐野線の下り終電・上り初電は館林−佐野市間の運転であったが平成21年6月6日改正より一駅間延長され佐野発着となった。館林では同改正で浅草−館林間で増発された特急「りょうもう」号に接続することになった。なお佐野駅はJR両毛線との連絡駅だがこの列車は両毛線列車には接続しないもよう。

※追記)その佐野ゆきも平成29年4月21日より佐野線の終点葛生まで延長され、佐野ゆきも消滅した。


成島ゆき(小泉線)

小泉線には通学生向けに館林−成島(なるしま)間の一駅間だけ往復する列車が平日夕方に運転されていた。通学生向けのため学校が休みとなる期間は運休となり時刻表には運転日注意の旨が記されていた。しかし情勢の変化からか平成15年3月改正で廃止となり現在の小泉線館林口は全て館林−西小泉間の運転となっている。

「小泉線」のページもご覧下さい→



東岩槻ゆき(野田線)

  • 最終運転日 : 平成16年10月18日
  • 方向・種別 : 下り 普通
  • 消滅理由 : 複線春日部延長

野田線は起点の大宮から岩槻までが複線区間であったが平成11年11月25日に一つ次の東岩槻まで延長され、大宮−岩槻間の区間運転列車の一部が延長されて新たに東岩槻ゆきが誕生した(日中毎時2本程度運転)。東岩槻では春日部方の将来下り本線となる線路を引上線代わりとして折り返していた。
平成16年10月に春日部までの複線化が完成し東岩槻ゆきは全て春日部まで延長され消滅。東岩槻が行先に名を連ねたのも5年間あまりであった。

 
    (2004-7-4 東岩槻駅)


清水公園ゆき(野田線)

  • 最終運転日 : 平成19年3月9日
  • 方向・種別 : 上り 普通
  • 消滅理由 : 全線等間隔運転化

平成19年3月10日の野田線ダイヤ改正で日中の大宮−柏間は全て通し運転・10分間隔化が行われわかりやすいダイヤとなった。このため日中の途中駅折り返し列車(岩槻・春日部・清水公園・運河の各行先)は見られなくなったが、その内清水公園ゆきは行先自体消滅した。
清水公園ゆきは日中の柏口で毎時2本設定され、終着の清水公園駅では下りホーム(3番線)に到着しての折り返しのため大宮方面へ乗り継ぐ場合は少々不便であった。
なお同改正では下り大宮発野田市ゆき(夜間1本のみ)も廃止され、野田市ゆきは柏発の上り終電1本のみとなりこちらも消滅寸前の状況である。
 

 
※2014年(平成26年)5月に野田市ゆきを七光台ゆきへ延長(野田市ゆきこれで消滅)。
↓以下下記参照
  (2007-3-4 清水公園駅3番線)

野田市ゆき(野田線改め東武アーバンパークライン)

上記のように最後まで残っていた野田市ゆき(柏発0:26)も野田線が「東武アーバンパークライン」に改称(平成26年4月1日)した後の平成26年5月9日(金)限りとなり、七光台まで延長され消滅した。七光台までの終電延長のサービスでもあるが野田市駅付近の高架化工事の関連でもあるのかもしれない。

※追記)平成29年4月21日より新特急車500系による特急「アーバンパークライナー」が浅草発野田市ゆきで運転開始。特急として野田市ゆきが復活した。

→その後2020年(令和2年)3月14日改正で同列車が柏まで延長されたことにより野田市ゆき再度消滅。
  
(※野田市始発大宮ゆき普通列車は存続している。)

※追記)令和6年(2024年)3月16日改正で野田市ゆき(普通列車)復活!!


六実ゆき(東武アーバンパークライン)

2020年(令和2年)3月14日(土)の改正はアーバンパークライン全線に急行運転が拡大されたものであったが、長らく続いていた六実始発・終着列車(主に朝夕に設定)は全て留置設備のある一つ隣の高柳発着に変更され消滅した。従来から高柳始発列車は設定されていたが同駅終着列車はこれが初登場でだいぶ前から用意されていた「高柳」の行先表示幕がようやく陽の目を見るようになった。


幸手ゆき(日光線)

幸手−栗橋間は私鉄最長駅間(8.1キロ)であったが途中に南栗橋駅が開業し車両基地も併設された。これにより幸手ゆきは全て南栗橋へ延長され消滅した。


藤岡ゆき(日光線)

昭和62年7月21日改正で日光線南部の増発を図り浅草−藤岡・新栃木間運転の普通列車が新設された。だがこの普通列車は短命に終わり昭和63年8月改正で準急格上げと藤岡ゆきの新栃木延長が行われ消滅した。
上り藤岡ゆきは東武日光・東武宇都宮始発で運転されていたが南栗橋まで延長され消滅した(下り藤岡始発列車は平成9年3月改正まで運転されていた)。


新大平下ゆき(日光線)

上り新大平下ゆき消滅後も下り新大平下始発列車は平成13年3月改正まで1本のみ運転されていた。


中三依ゆき(野岩鉄道会津鬼怒川線)

昭和61年10月9日の野岩鉄道開業時に設定されたもので、交換設備が不足していたため一部の列車を中三依(なかみより)止まりとしていたもの。昭和63年10月に上三依塩原(かみみよりしおばら)駅に交換設備が新設されたことで会津高原まで延長され消滅した。


会津高原ゆき(野岩鉄道会津鬼怒川線・会津鉄道会津線)

旧国鉄会津線(現会津鉄道会津線)の終点「会津滝ノ原」駅は昭和61年10月9日の野岩鉄道開業と同時に「会津高原」駅に改称され両鉄道の接続駅となった。野岩鉄道開業から20年目の平成18年3月18日、東武鉄道の大改正に合わせてこの「会津高原」駅は「会津高原尾瀬口」駅に改称され、また同時に「中三依」駅が「中三依温泉」駅に、さらに「上三依塩原」駅も「上三依塩原温泉口」駅に改称。野岩鉄道会津鬼怒川線にも「ほっとスパ・ライン」という愛称が付けられ何とも俗っぽくなってしまった。



(番外)上三依塩原温泉口ゆき(野岩鉄道会津鬼怒川線)
  • 運転期間 : 平成27年9月18日〜12月10日
  • 方向・種別 : 下り 普通、区間快速、快速・上り 普通
  • 設定理由 : 災害による電気設備被災

平成27年9月9日から10日にかけての関東地方大水害は東武鉄道他多くの交通機関にも多大な被害をもたらしたが、野岩鉄道では電気設備の一部が被災したことで同月18日の運転再開後も電車による運転は新藤原−上三依塩原温泉口間にとどまり同駅から会津方面へは会津鉄道の気動車だけでの運転とされ、本来は会津高原尾瀬口または会津田島ゆきの東武鉄道からの直通列車も上三依塩原温泉口での折り返しとされていた。なお6050系には当然ながら「上三依塩原温泉口」の行先字幕はないため当初は種別表示ともども白無地での運転であった(その後実際には乗り換えとなるが会津高原尾瀬口または会津田島を表示して運転していた)。

 

 
白無地表示で走る快速上三依塩原温泉口ゆき (2015-10-12)
※令和元年10月の台風19号による被災でも栗橋ゆきが運転されている(10030系4連で「臨時」表示での運転)。    

おまけ

消滅した列車種別

通勤快速

朝の上りと夕方の下りにわずか1本ずつだが「通勤快速」が運転されていた。停車駅は浅草−北千住間各駅・春日部・東武動物公園・幸手・新古河・藤岡・新大平下−東武日光・東武宇都宮間各駅であった。快速といっても車両は通勤車で末期はつりかけ車の5000系がよく使われていた。また車両の種別表示も単に「快速」となっていた。
ラッシュ帯の運転であることから準急と所要時間があまり変わらず、昭和62年7月改正で準急に格下げされた。その後も長らく浅草−東武日光・東武宇都宮間(新栃木で分割・併合)の準急として運転されていたが、平成18年3月改正でついに廃止された。
またかつては伊勢崎方面にも通勤快速が運転されており、こちらの停車駅は浅草−北千住間各駅・春日部・東武動物公園−伊勢崎間はA準急と同じであった。